へんしんバイクを買うなら新品か中古品どちらがお得?メリット・デメリットを解説します!

へんしんバイクを買うなら新品か中古品どちらがお得?

子ども用のおもちゃって、すぐに使わなくなるから出来るだけ安く済ませたいですよね?

例えば、今流行りのへんしんバイク。

新品で買うと税込15,000円ほどですが、フリマアプリを見ると平均9,000円ぐらいで売られています。

場合によっては、もっと安く手に入るので「中古で買おうかな…」と悩む人も多いはず。

しかし、中古にはデメリットも付き物です。その点をよく理解した上で購入を検討しないといけません。

 

というわけで今回は、

  • 新品と中古はどちらがお得なのか
  • 中古で買う場合のメリットやデメリット

について解説していきたいと思います。

 

へんしんバイクを中古で買うといくらぐらい?配送料は?

へんしんバイクを中古で買うといくらぐらい?

へんしんバイクの中古品は、平均9,000円ぐらいです

中には「早く売りたい!」「サビや傷が目立つから…」などの理由で、相場より安く出品している人もいます。

でも、フリマアプリやオークションサイトで買う場合は、送料も支払わないといけません。

例えば、メルカリなら「らくらくメルカリ便160サイズ」を利用して、送料は1,500円です。

へんしんバイクのような重たい商品は、送料別で売られていることが多いので、購入金額に上乗せされることを覚えておきましょう。

 

【結論】へんしんバイクを中古で買ってもそれほど変わらない

へんしんバイクをいずれ売却する前提なら、新品でも中古でもそれほど変わりません。

その理由について詳しくお話します。

 

新品と中古の実質負担額を比較!

  新品で購入 中古で購入
購入時 約15,000円(税込) 約9,000円(※1)
送料 無料(※2) 1,500円(※3)
売却時
(フリマアプリなど)
約9,000円(※1) 約4,000円(※4)
実質負担額 約6,000円 約6,500円

※1:中古市場におけるへんしんバイクの平均相場を8,000円と仮定した場合
※2:公式サイトで買うと送料無料
※3:らくらくメルカリ便160サイズを利用した場合
※4:使用期間2年と想定し、高めに見積もった場合の予想金額

子ども用品は、入れ替わりのサイクルが早いので、売却を前提に購入している人も多いですよね。

だから購入時の金額から売却時の金額を差し引いて考える必要があります。

新品で購入して、ある程度キレイな状態で保管していれば、9,000円前後で売れる可能性が高いでしょう。

一方で、中古品を購入する場合は、送料も計算しないといけません。※商品が重たい場合は「送料込み」で売ってくれないケースが多い

しかも、中古で買ったモノをもう一度売却するとなると、当然ながら売値はさらに下がります。

これらの点を踏まえて実質負担額を比較すると、たった500円ほどしか差がありません。

それなら子どもに新品を買ってあげた方がいい気もします・・・

 

へんしんバイクを中古で買うメリット

  • ゼビオやデポ限定カラーがゲットできる
  • 相場よりも安く出品している人がいる
  • カスタムパーツやヘルメット付きで出品している人がいる

僕はへんしんバイクを中古で買うことを完全に否定しているわけではありません。

中古だからこそのメリットもたくさんあります。

 

・ゼビオやデポ限定カラーがゲットできる

2016年2月ごろに一部の店舗で限定カラーが発売されました。

スポーツゼビオ限定「ホワイトピンク」と、スポーツデポ限定「サックスブルー」です。

これらは過去の商品なので、店頭で手に入れることはおそらく無理でしょう。

こういうときにフリマアプリなどで探せば、意外とあっさり購入できます。

ほかの子どもが持っていない色だと特別感が出るし、見分けやすいのでオススメです。

 

・相場よりも安く出品している人がいる

へんしんバイクは、中古市場ででたくさん売られています。

だから「少しでも早く売りたい!」という人が、相場よりも安い金額で出品していることがあるんです。

出品者と交渉すれば、さらに値下げできる可能性も。

でも、相場より安い商品は他のユーザーも狙っています。

早い者勝ちなので「運が良ければゲットできる」ぐらいに考えておきましょう。

 

・カスタムパーツやヘルメット、肩掛けストラップ付きで出品している人がいる

へんしんバイクを出品している人の中には、カスタムパーツやヘルメット、サポーター、肩掛けストラップなどをおまけで付けてくれる人もいます。

カスタムパーツというのは、スタンドや手押し棒などです。

ヘルメットやサポーターは、肌に直接触れるモノなので、その点が気に入らないならやめておいた方がいいです。

でも、気にしない人なら出費を少しでも安く抑えられますね。

 

へんしんバイクを中古で買うデメリット

  • 出品者とのトラブル(記載されていた内容が違うなど)
  • サビやキズ
  • 故障時の保証がない
  • 梱包サイズの合計が160cmを超えてしまうと送料がバカ高い

中古品には、もちろんデメリットも付き物です。

良い面と悪い面を理解した上で、購入を検討してください。

 

・出品者とのトラブル(記載されていた内容が違うなど)

フリマアプリやオークションなどでは、よくトラブルが起きています。

よくありがちなのが、「商品説明欄に記載されている内容と違う」というケースです。

  • もっとキレイだと思っていたのにキズやサビが多かった
  • 事前に聞いていた送料よりも高くなっていた

こういうトラブルに遭遇する可能性は、低くないので気をつけてくださいね。

 

・サビやキズ

へんしんバイクのような乗りモノは、転倒したり壁でこすったりして、キズが付きやすいです。

しかも屋外で使用するモノなのでサビやすい。

素人がキレイな状態で保管し続けるのは簡単ではありません。

新品に近い状態で売られているモノもありますが、それなら最初から新品を買った方がいいと思います。

 

・故障時の保証がない

新品のへんしんバイクには、「本体1年保証」と「ペダル取付部分の1年半保証(初回のみ)が付いています。※タイヤやブレーキ、グリップなどの消耗品は保証対象外

でも、中古で購入すると、保証書が付いていなかったり、保証期限が過ぎていたり、といった可能性があります。

たとえ安く購入できたとしても、修理にお金がかかるとあまり意味がないですよね。

 

・梱包サイズの合計が160cmを超えてしまうと送料がバカ高い

へんしんバイクの梱包サイズは、160cm以内に収まります。

でも、出品者が自転車の解体や梱包に慣れていないと、サイズオーバーになる可能性も。

メルカリの「らくらくメルカリ便160」なら送料は1,500円ですが、「大型メルカリ便200サイズ」だと4,320円まで跳ね上がるので、購入前に出品者にしっかり確認しておきましょう。

 

中古で買うならメルカリ・ラクマ(旧フリル)・ヤフオク・ジモティー

  • メルカリ
  • ラクマ(旧フリル)
  • ヤフオク
  • ジモティー

どうしてもへんしんバイクを中古で買いたいなら、上記の中から探してみてください。

値段はあんまり変わらないので、普段使い慣れているサービスを利用しましょう。

とにかく値段が安いものを探すなら、すべてのサービスをチェックするといいと思います。

 

へんしんバイクをレンタルできるところはないの?

僕が知るかぎり、へんしんバイクをレンタルできるところはありません。

でも、似たようなキッズバイクを試し乗りできる公園ならあります。

下に一覧リストを乗せておくので参考にしてください。

場所 料金 時間 駐車場
代々木公園
サイクリングセンター
普通自転車(60分)
大人210円/子ども100円
9時30分
~16時30分
65台
杉並児童交通公園 無料 午前8時30分
~午後5時
なし

自転車屋さんの試乗だと、遠慮してしまい長時間乗り続けることができません。

でも、サイクリングセンターならキッズバイクの感覚を思う存分に体験できます。

気になる人は、ぜひ購入前に利用してみてください。

 

まとめ

へんしんバイクは、新品で買っても中古で買っても実際の負担額はそれほど差がありません。

それなら新品を買ってあげた方が子どもは喜ぶんじゃないでしょうか。

しかも新品なら保証が付いていますからね。

だからといって中古が絶対にダメだというわけではないです。

  • とにかく安く購入したい人
  • 一部の店舗のみで販売された限定カラーが欲しい人

には、中古のへんしんバイクをオススメします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA